2013年11月29日 (金)

vol.113 【 フィギアスケート渡部絵美 レークプラシッド五輪で6位入賞 】

最後まで「絵美スマイル」で日本のファンを魅了した。

532167_415344225259301_483417844_nレークプラシッド五輪女子フィギア・シングルは
1980年2月23日にフリー・スケーティング(FS)が行われ、
渡部絵美(専修大学)は179.04点で6位入賞を果たした。

渡部は2歳のときに姉の影響でスケートを始め、
10歳のときにはアメリカにスケート留学。
1972年に競技会デビューし、
その年に初出場した全日本フィギア選手権でいきなり優勝。
「絵美スマイル」と呼ばれる愛らしい笑顔を絶やさない演技で人気を博し、
1980年に引退するまで一度も負けることなく8連覇を果たした。
(その後、伊藤みどりも同じ8連覇を成し遂げている。)

続きを読む »

2013年11月28日 (木)

vol.112 【 サッカー日本代表 強豪ベルギーに逆転勝利 】

多彩な攻めを披露して

1395770_414941331966257_1576248260_強豪相手に逆転勝利した。

サッカーの日本代表(FIFAランキング44位)は、
2013年11月19日ブリュッセルで行われた国際親善試合で、
ベルギー代表(FIFAランキング5位)と対戦し、
3-2で逆転勝ちを収めた。

10月の東欧遠征は先発メンバーを固定して2連敗。
そこから約1ヶ月後の11月16日のオランダ戦では、
先発メンバーを4人入れ換えた。
大迫や山口ら能力の高い新戦力が台頭し、
交代の出番を待ち構える新鮮な選手を次々投入して、
FIFAランキング8位の強豪相手に2-2で引き分けた。

続きを読む »

2013年11月22日 (金)

vol.111 【 スピードスケート 長島圭一郎もW杯ソルトレーク大会で今季初V 】

波乱のシーズンスタートから這い上がり、

1454766_412556505538073_472168347_nソチ五輪代表をほぼ手中にした。

スピードスケートのワールドカップ第2戦最終日は
2013年11月17日、ソルトレークシティ(米国)で行われ、
男子500mの長島圭一郎は加藤条治(ともに日本電産サンキョー)の
日本記録まで0秒03に迫る34秒24の好タイムをマークして今季初勝利を挙げ、
15日に優勝した加藤とともにソチ五輪出場をほぼ確実にした。

続きを読む »

2013年11月20日 (水)

vol.110 【 スピードスケート加藤条治 W杯ソルトレーク大会で今季初V 】

心と身体に余裕を持って、天才スケーターが戻ってきた。

993795_412153738911683_2116217192_nスピードスケートのワールドカップ第2戦1日目は
2013年11月15日、ソルトレークシティ(米国)で行われ、
男子500mの加藤条治(日本電産サンキョー)は、
ギルモア・ジュニオ(カナダ)と同タイムの34秒258で
今季初勝利を挙げた。

続きを読む »

2013年11月17日 (日)

vol.109 【 アイスホッケー女子 5カ国対抗戦2勝2敗で終える 】

16年ぶり2度目の出場となるソチ五輪に向けて、

1459076_410426975751026_2068176126_強豪国と互角に戦えることが確認できた対抗戦となった。

既に16年ぶり2度目のオリンピック出場を決めている
「スマイルジャパン」ことアイスホッケー女子日本代表は、
2013年11月7日~10日に新横浜スケートセンターで行われた5カ国対抗戦に臨み、
全て日本よりも世界ランキング上位国との対戦であったが、
2勝2敗の成績を残した。

続きを読む »

2013年11月12日 (火)

vol.108 【 スピードスケート黒岩彰 カルガリ五輪500mで銅メダル 】

失意の日々を乗り越えて掴んだ銅メダルだった。

994044_408351829291874_1678248922_nカルガリ五輪スピードスケート男子500mは
1988年2月16日に行われ、
黒岩彰(専修大学~国土計画。現:富士急監督。トップアスリート列伝 vol.105 参照)は
36秒77で銅メダルを獲得した。
金メダル候補と期待されながら10位に終わった
1984年サラエボ五輪から4年をかけて掴んだ銅メダルだった。

続きを読む »

2013年11月10日 (日)

vol.107 【 女子バスケ アジア選手権で優勝 】

実に43年ぶりにアジアの頂点に立った。

1459927_407552606038463_184018899_n女子バスケットボールのアジア選手権は
2013年11月3日、タイ:バンコクで行われ、
日本が65-43で韓国に勝利し、
1970年以来のアジア制覇を達成した。

日本女子バスケは1970年代が黄金期。
1970年のアジア選手権優勝に始まり、
1974年にもアジア選手権準優勝。
1975年には世界選手権でも準優勝し、
女子バスケが初めて採用された
1976年モントリオール五輪では5位となった。
が、オリンピック以降はアジアで3位ないし4位が定位置となり、
五輪出場からも20年間遠ざかる長い冬の時代に突入していた。

続きを読む »

2013年11月 4日 (月)

vol.106 【 プロ野球・楽天 初の日本一 】

東北の弱小チームだった楽天が、

1454792_405301159596941_64572961_n被災地の応援を背負って日本一に輝いた。

プロ野球の2013年日本シリーズ第7戦は、
Kスタ宮城(仙台市)で11月3日に行われ、
楽天が巨人に3-0で勝ち、対戦成績4勝3敗として、
球団創設9年目で日本シリーズ初優勝を果たした。

続きを読む »

2013年10月31日 (木)

vol.105 【 スピードスケート菊地彩花 全日本距離別1500m国内最高で初V 】

大器と期待されてきた入社8年目の26歳が、

1426727_403173416476382_1180202879_初めて全日本距離別のタイトルを手にした。

2013年スピードスケート全日本距離別選手権1500mは、
10月25日に長野・エムウェーブで行われ、
26歳の菊地彩花(富士急)が
日本のエース:小平奈緒(相沢病院)をラスト1周で豪快に逆転して
1分58秒12の国内最高記録で初優勝した。

続きを読む »

2013年10月28日 (月)

vol.104 【 スピードスケート高木菜那 全日本距離別3000mVでW杯代表に 】

早熟の妹と比較され続けてきた姉が初めてW杯日本代表となり、

1382916_401911663269224_1751389152_
姉妹でのオリンピック出場に向けて前進した。

2013年スピードスケート全日本距離別選手権3000mは、
10月26日に長野・エムウェーブで行われ、
高木菜那(たかぎ・なな:日本電産サンキョー)が4分10秒04で初優勝した。
初めてW杯日本代表に名を連ね、
妹:美帆(日本体育大学)と姉妹での出場となる。

続きを読む »